あなたは、住宅における「断熱」の意味を知っていますか?
住宅の「断熱」にはいくつものメリットがある一方、適切に「断熱」できていないと、
その効果を得られないことがあります。
本記事では、断熱の意味や基準、住居を断熱することが
重要な理由・断熱しているにも関わらず寒くなってしまう原因について解説します。
断熱とは、「熱」を「断つ」ことを指します。
熱が伝わりにくいため、夏の暑さや冬の寒さから家を守れます。
外気と住宅の室内の間での熱の移動がより少ないことで、室内の温度変化を抑えられるのです。
住宅の断熱が行われていない場合、外気温の影響を受けやすく、
特に冬の寒さによるヒートショック(気温差の影響により血圧が急激な上昇する健康被害)を
起こす可能性が高まります。
たとえば「リビングは暖房がしっかり効いているのに対して、
お風呂場はキンキンに冷えている」など、住宅内での室内温度差が大きい状態が起こりやすいためです。
断熱性能が高い住宅は、夏場の高い気温や冬場の冷気による影響を受けづらく、
住宅全体の室温が一定になりやすいため、部屋間の温度差が少なく、健康で快適な暮らしを実現できます。
住宅をしっかり断熱するメリットは多々あり、どれも快適に生活するために大切です。
断熱性能を意識することは、生活や環境・衛生に関して重要な意味を持つことがあります。
ここでは、断熱性能が重要だといえる理由について、4つ説明します。
断熱するメリットの一つは、電気代などの光熱費を節約できることです。
断熱性能が高い住宅は、外気温よる影響をある程度抑えるため、
室内の暖かい空気や冷たい空気が維持しやくなります。
つまり冷暖房にかかるエネルギーのロスが抑えられることで、
冷暖房機器の使いすぎを防ぎ、電気代の節約につながるのです。
ただし、住宅の断熱性能をより高めるためには費用がかかります。
断熱材をより多く充填したい場合は、充填する断熱材の使用量や厚みを増やすか、
一般的な断熱材よりも性能が高い断熱材を使うなどが考えられますが、その分追加費用分が発生します。
工事費はアップしますが、住んでからの光熱費の削減効果がある。この2つのバランスをしっかり考えることが大切です。
高い断熱性能の住宅は室内の温度が一定に保たれやすくなるため、
家の中は1年を通して快適です。「暑い夏でも室内は涼しく、寒い冬は暖かいすごしやすい家」になります。
また、各部屋での温度差が少ないことで、
ヒートショックの危険性が減り、より健康快適な住まいになります。
高い断熱性能の住宅は冷暖房器具の過剰使用を抑えるので、
エアコンなどの家電をより長持ちさせる効果が期待できます。
断熱材が不足している住宅は、例えば冬は室内温度を
10度以下から25度まで一気に温めるため、
暖房機器に過大なエネルギー負荷をかけてしまうケースが少なくありません。
過度に高い・低い設定温度にしたり、長時間の連続稼働をさせてしまうなど、
冷暖房器具を酷使しがちになるためです。
また、住宅全体で断熱施工がきちんと行われていると、
住宅の壁内に気温差が発生しにくくなり結露が発生しづらくなるため、
住宅の構造材が結露水でカビてしまうなどの劣化が起きにくく、家自体がより長持ちします。
断熱すると防音効果を得られることがあります。
断熱材が音を吸収することや、建物の隙間から音が漏れにくいことなどが理由です。
外からの音が家に伝わりづらいことに加え、部屋の音が外に響きづらくなります。
子どもがいたり騒音が気になったりなど、
音を気にせず暮らしたい場合は、断熱することによって防音できることはメリットといえます。
前述のように、家がきちんと断熱されていると、室内の温度は一定に保たれやすくなります。
ただし、「すき間なく、正しく断熱施工してあるのに冬になると部屋が寒い」と
感じる人は少なくありません。
その原因の1つとして考えられることは「換気の方法」と「断熱の能力」の2つです。
ここでは、それぞれについて詳しく解説します。
すき間なくしっかり断熱したる住宅にも関わらず、
部屋が寒く感じる理由として、24時間換気による空気の入れ替えの影響が挙げられます。
住宅は法律上、24時間換気設備が必須です。
この際に設置される換気設備は、新鮮な空気をどのように取り入れて(給気)、
どのように排出するかについて(排気)、
「第1種換気」「第2種換気」「第3種換気」の3つの種類があります。
● 第1種換気:給気と排気を機械によって計画的に行う方法です。
外気を室内に給気させる際に室内温度に近づけてから給気させる熱交換機能のある換気機器を採用すれば
室内温度を一定に保つのでより冷暖房機器に負荷をかけず省エネな換気が行えます。
● 第2種換気:給気は機械で、排気は空気圧で自然に押し出すことで換気します。
給気口が限定できるので外の汚れた空気の浸入をコントロールできるため、病院など衛生施設などに最適な方式です。
● 第3種換気:排気を機械で行い給気は換気口からの自然給気で行う方法です。
機械で強制排気させると気圧の差で外から空気が室内に引っ張り込まれます。
住宅のトイレや洗面所などに設置された換気扇を24時間回しておくと、住宅内の24時間換気が同時に行うことができる、木造戸建住宅で最もよく見られる方式です。
これまでの住宅に主に採用されてきた換気方法は、価格の低い第3種換気でしょう。
ただし、外の空気がそのままの温度のままで部屋に入ってくるので、
例えば冬の外の冷気が暖房中のリビングなどに直接入ってきてしまいます。
そのため、第3種換気方式を採用いている住宅は、
たとえ断熱性能が高くても、24時間常に一定量の冷気が給気されている住宅なので、
室内を暖房していても床面付近でその冷気を感じてしまって、足元などが「寒い」と感じる可能性があります。
住宅に断熱材が充填されていても、使用している断熱の性能が低い場合は寒く感じてしまいます。
断熱材や窓の種類、ガラスの仕様によって住宅の断熱性能は変わります。
断熱材やサッシのグレードが省エネ基準相当(断熱性能等級4など)の住宅は、
材料費は比較的安く建築できたかもしれませんが、快適性においては満足できない場合があります。
また、せっかく良い性能の断熱材がたくさん施工されていても、
すき間があったり、気密施工しわすれている部分があったりすると、快適さが損なわれる場合があります。
断熱性能が高く、年中暖かい住宅は、すまい手の健康づくりに役にたつことが証明されています。
住宅の室温と血圧には密接な関係があります。
室温が低下すると血圧が上がるので、寒い住宅がさまざまな疾患をひきおこす理由になっているのです。
国交省のパンフレットはこちら
住宅がしっかり断熱されていることのメリットはさまざまです。
高い断熱性能のすまいにするためには、工事費のコストアップは多少はありますが、
室内温度の急激な変化による身体的ストレスや、光熱費の削減効果を考慮すると、
住んでからより大きな恩恵が期待できるでしょう。
特に冬の寒さが厳しい北陸地方では決して省略できない部分のはずです。
国は断熱性能の高いすまいづくりのために、省エネ性能の高い新築住宅やリフォームに対する補助金を
たくさん用意しています。
せっかくのすまいのご計画時には、国の補助金を計画的に使って快適な暮らしを手に入れましょう。
最新の補助金情報をまとめました。ダウンロードはこちらから!